GENERAL COURSE 普通科 一般

普通科の特徴
4年制大学への進学を目指し、生徒自身が持つ様々な可能性を引き出す授業を展開。
2年次から文系理系に分かれ、専門性を高める。
普通科の特色

1年次は文理両方の基礎的、基本的な部分を中心に学びます。
2・3年次では、文系は地歴の選択で「世界史」または「日本史」から1科目選択し、「政治・経済」とともに地歴・公民2科目をより深い内容まで学習します。理系は理科の選択で「物理」または「生物」から1科目選択し、「化学」とともに理科2科目を深い内容まで学習します。
※2年次、3年次には文系・理系ともに希望者による習熟度別のクラス編制を行っています。
普通科の取組
生徒課題研究発表会
「総合的な探究の時間」を活用した、学校規模での本格的な課題研究活動を実施し、年に2回、生徒同士での発表会を開催します。大学教授をお招きし、講評をいただいたり意見交換を行ったりもします。
多様な価値観に触れることができる学習環境
ひとつの学校の中に普通科一般・普通科数理コミュニケーションコース・英語科が存在しており、学科・コースを越えた活動を数多く行っているため、多様な価値観を持った生徒と交流することができます。